皆様からのよくあるご質問をまとめました。
境界をはっきりさせたい場合はどうしたらいいですか?
お隣の土地所有者と現地で立会いをして境界を確認することになります。
そのためには法務局や役所等の様々な資料を調査し、測量を行った上で立会いする必要がありますので、お困りの場合はお近くの土地家屋調査士にご相談ください。
なお、無事に境界が確認できた際には、境界の位置を明確にするために境界標を設置し、今後のトラブルを防止するために筆界確認書という書類を互いに取り交わしてください。更に、法務局に土地地積更正登記などを申請し、地積測量図という図面を提出しておけばその図面が法務局に永久に残るので安心です。
お隣の方から境界確認の立ち合いを求められました。どうしたらいいですか?
- ご自分の土地とお隣の土地の境界が明確になることは、土地の利活用や売却の際にメリットがあります。また、今後のトラブル防止につながりますので、まずは立会いに応じて相手の方のお話をお伺いしてみることをおすすめします。なお、知識もないので不安だという方は一度、お近くの土地家屋調査士にご相談ください。
境界確認の立合いをお願いしましたが、お隣の方が応じてくれません。どうしたらいいですか?
土地家屋調査士のような境界の専門家が入ることによって応じてくれるかもしれません。それでも立会いに応じてくれないのであれば、法務局が筆界の特定を行う筆界特定制度を利用してみてはいかがでしょうか?例えお隣の協力が得られなくても法務局に筆界を特定してもらえます。
工事によって境界標が無くなってしまいました。どうしたらいいですか?
境界を明確にしておくためにも早急に復元することが大切です。ただし、お隣の方に無断で境界標を設置することはトラブルの原因になります。必ず立会いをしてお隣の方と確認した上で境界標を設置し直してください。
境界付近で工事を行う前には、工事をされる方に境界標が無くならないようにお願いしておくことも大切です。
土地を分筆するためにはどんな作業の流れになるのでしょうか?
資料調査、測量を行い土地の現況を把握します。その後、お隣の方との境界や道路・水路などの官有地との境界を確認し、土地の周囲の境界を全て確定させます。その上で、どのように土地を分けるか図面を作成して法務局に土地分筆登記を申請します。
農地から宅地へ地目を変えたいのですが?
農地を宅地へ変更する場合には、まず、農地転用の許可を受けるか届出をしなければなりません。その手続きをせずに変更した場合は、農地への原状回復を求められる場合がありますのでご注意ください。また、地目が変わった場合には法務局で地目変更登記という手続きが必要となりますが、現況が農地から宅地に変わっていなくてはなりません。
現況が農地から宅地に変更されたときというのは、専門的な判断が必要となりますので、詳しくはお近くの土地家屋調査士にご相談ください。
建物を新築しました。何か手続きが必要ですか?
建物表題登記という手続きが必要です。所有者の方から依頼を受けた土地家屋調査士が法務局や役所の資料を調査し、現地で建物の調査・測量を行い、所有者は誰かということについても確認した上で、法務局に登記を申請します。
詳しくはお近くの土地家屋調査士にご相談ください。
利用していない建物を取り壊して駐車場にしました。何か手続きが必要ですか?
建物滅失登記という手続きが必要です。建物は取り壊しただけでは法務局の登記は無くならず残ったままとなります。将来敷地を売却する際や融資を受ける際の支障となる場合もありますので、速やかに登記を抹消する手続きを取りましょう。なお、土地の地目についても宅地から雑種地に変更する手続きも必要となります。詳しくはお近くの土地家屋調査士にご相談ください。